TV でCMも流れている漫画アプリ「comico(コミコ)」が酷すぎるパワハラ、原稿料の値切り行為などがSNSで暴露され炎上しています。
その経緯と現状を調べてみました。
スポンサーリンク
漫画アプリ「comico」とは
comicoは韓国のNHNエンタテインメントの子会社NHN comicoが開発・運営するスマートデバイス向けの無料漫画・小説アプリです。
日本語版comicoに掲載されている漫画作品はチャレンジ作品、ベストチャレンジ作品、公式作品の3種類に分かれて掲載されています。
comico(コミコ)は、毎日更新のオリジナルコミックが無料で読める、新しい形のWeb漫画サイトです。 スマートデバイスに最適化された「スマートコミック」スタイルで、お気に入り作品がさくさく簡単に読めます。 毎日、毎週決まった曜日に更新されるので、一週間ごとに続きを読むことができます。
今回発覚したのは原稿料の値下げ行為
自分はReLIFE担当してるけど、1話5万しか払ってないし、ReLIFEはもっと時間かけて作業してるって返されましたそれ他人に話しちゃいかんやつだと思うの。twitterでネタにしちゃうの
昨日から色々喋ってるとコンプライアンスとか守秘義務とか大丈夫? ってなるかもですが、契約してねぇので大体大丈夫です。
タダ働きさせるために何ヶ月も先行して作業させたのでしょうが、そもそも契約書は提示した側に利益があるように出来てるものなので自ら引っ込める方が馬鹿なのです。
端金貰ってお口チャックするよりも、罰金やインセンティブの具体的な金額垂れ流す方が嫌がらせ出来るじゃないですかー。#comico
アプリスクショ。 わしは原稿料3万までまけないと作業した分の原稿料も払わないって言われたし、実際一銭も払われてないで。 #comico
comicoからツイートを削除して謝罪しないと訴えると警告されました。 原稿料も課金した分も払ってないの事実なのにね。 ちゃんと払ってくれたら謝罪もしますし撤回しますよ。 #comico
公式サイトの新人作家募集ページではこの様に記載されています
原稿料は1本5万円+インセンティブ
基本の原稿料に加え、人気度に応じたインセンティブをお支払いします。もちろん新人作家も同じ対応です。著作権は作家に帰属
comicoで連載をする作品の著作権は作家に帰属します。
3月にも作家へのパワハラが発覚
「いじめられっこの俺がクラスごと異世界転移した」の作者が突然の掲載終了を発表
『いじめられっこの俺がクラスごと異世界転移した』は3/29更新をもって終了となります。
つい最近のことになりますが、運営様から今後の方針と条件の変更を伝えられ、「それは受け入れがたいお話です」と伝えたのですが運営様と合わず、終了することとなりました。
このお話は残り3話、46話と番外編(前後編)で終わりになります。
47話からがチャレンジ後のお話で、やっと皆様に新しい話をお届けできると楽しみにしていました。
こんなことになってしまって、ただお詫びするしかありません。作品自体はすでに2章終盤(ハインツとの対決)近くまで書き終えていましたが、もう公開することはできなくなりました。
ずっとお待たせしたのに、こんな結果になってしまって、読者の皆様には本当に、本当に申し訳ないです。
七木
掲載終了理由をTwitterで語っています。
こちらの件につきまして、今から5つほどツイートをさせていただきます。https://t.co/WHNazNqRNS #comico
— 七木 (@nanakicomico) March 7, 2017
まず、読者様には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
「別の場所で作品の掲載を」というご意見が出るとは思いますが、現在comicoさんに作品の独占権があるのでできません。
そして、comicoさんとはもう関わりたくないのでcomicoチャレンジでの掲載も難しいです。— 七木 (@nanakicomico) March 7, 2017
条件の変更について、詳細をお話することができず申し訳ありません。
私は「以前の条件のままであれば継続できます」と伝えましたが、comicoさんが「それはできない」と言ったのです。
また、先週の休載も私の意志ではなく、今週の作者コメントはcomicoさんのチェックが入っています。— 七木 (@nanakicomico) March 7, 2017
先週、何度も更新するよう求めましたが、断られ休載になりました。
それでも沈黙を守りツイッターを動かさなかったのは「私が何か言えばcomicoさんが困るだろう」と配慮したからです。
しかしその後も色々なことがあり、作者コメントも修正させられ、堪え続ける意味が分からなくなりました。— 七木 (@nanakicomico) March 7, 2017
45話作者コメントの4段落目も最初は「すべて消すように」言われました。拒否したら「『最後までのプロットを立てていた』という文を消すならOK」と言われました。「この内容を書くように」と強く求められた言葉もあります。
私はプロットも立てていたし、55話まで入稿準備もしてありました。
— 七木 (@nanakicomico) March 7, 2017
今後、法的な対処が必要な場合と何らかの問題があった場合は、ご報告にあがることもあるかと思います。
それ以外で表に出るつもりはありませんので、私と同じHNや似たタイトルの作品があったとしても別の方です。
今までありがとうございました。そして読者様には本当に申し訳ありません。
七木— 七木 (@nanakicomico) March 7, 2017
同様な事が9月にも
たくさんのメッセージ、フォロー、ありがとうございます。
一言一言の言葉があたたかくて、嬉しくて、胸がいっぱいです。蓋をして閉じ込めて見ないようにしていた色々な気持ちと、向き合っていました。
少しだけ、呟かせてください。— あさだ (@0asaasa0) September 16, 2017
自分の目の前で、自分の創ったキャラクター、ストーリーが違うものになっていくのは辛かったです;;
— あさだ (@0asaasa0) September 16, 2017
連載が決定して、本編も3話まで納品済みの状態で。
連載予告が出る3日前になって急に担当の編集からタイトルの変更を命じられてしまって…。— あさだ (@0asaasa0) September 16, 2017
代案を出すも編集の案のタイトルをごり押しで決定された挙句、全体の話の流れも作品テーマも変えられてしまい、キャラの性格もエピソードも滅茶苦茶にされて、納品済みの話にはってあった伏線も「そんなのどうでもいい」の一言でバッサリ切られてしまいました…。
— あさだ (@0asaasa0) September 16, 2017
気付けば何一つ自分の要素のない、でも自分の名前が載ってる何かになってしまいました;
作品を汚されたような気持ちでいっぱいで、すごく、苦しくて。
正直、見るのも吐き気がする状態でした。
でも、読んでくれる、応援してくれる読者さんを前に投げ出すことは絶対しないと、— あさだ (@0asaasa0) September 16, 2017
どうしても譲れない部分はきちんと戦わないと、と決めていました。
本連載が始まっても度重なる編集のゴリ押し…。
向こうが100%希望しているものにならなければ、締め切り2日前でも全没はザラでした。— あさだ (@0asaasa0) September 16, 2017
自分の目の前で、自分の手で、どんどんグチャグチャになっていく私の作品。
悔しくて、悲しくて、辛くて、、、。
完全に心が折れてしまったのは9話目の打ち合わせ電話。— あさだ (@0asaasa0) September 16, 2017
それまでキャラの性格に矛盾した行動や、キャラ一人一人の今後のエピソードを壊してしまう様な展開を指示された時、意見していましたが、
「言うとおりに描け」の一言で、自分の中で何かがプツンと切れてしまいました。— あさだ (@0asaasa0) September 16, 2017
それからは言われるがまま、それに耐えるのがやっとです。
でも、話になるべく矛盾を持たせない様に。
これはせめてもの、読んでくださる読者さんへの、最低限守らないといけない礼儀だと胸に刻んでいました。— あさだ (@0asaasa0) September 16, 2017
今はそこから少し離れて、少しずつですが作品と向き合うことが出来、「私の作品」としてお話を紡ぎたいと改めて思うことが出来ています。
— あさだ (@0asaasa0) September 16, 2017
ネットではcomicoに批判殺到
今回のcomico炎上で1番びっくりしたのは「Relifeクラスのヒット作でも原稿料が一話5万円」という驚異の単価。それじゃ専業で暮らせないじゃん……。そして原稿料3万円で未払いを起こす会社ってどんだけ経営回ってないのか心配になるわ……。
— トイアンナ (@10anj10) December 27, 2017
寝ぼけ半分で観たComicoのまとめがあまりにもひどくて目が覚めた。今回の原稿料とツイート削除しないと訴えるって脅迫も酷いしパワハラのまとめの方もひどすぎるな…。作家を何だと思ってるんだ…
— 氷川へきる (@hekky3) December 27, 2017
漫画アプリ「comico」
原稿料1話5万+インセンティブを謳いながら「作画が手抜きだ」と難癖つけて1話3万に原稿料値切り
さらに原作としてcomicoノベルの作品を課金して読むよう言われ、課金分は払わず(金銭の騙し取り)
抗議すると訴訟をちらつかせる
「ネト充」の休載はやはり業を煮やして……?— 大沢愛 (@ai_oosawa) December 27, 2017
comicoが炎上してるみたいだけど今更かって思う…やっぱcomicoは異常だよ
これまでの多くの作者の体調不良からの休載、打ち切り、強制的に話を変えさせたり、今回の原稿料の話もそう
ネト充のススメの黒曜燐先生だって本当は今どうなってるのかわからないんだから、、、#comico #パワハラ https://t.co/GQpyAMLeG9— ⚜️⚛️🕉️@喪中 (@l0l0_0l0l) December 27, 2017
comico本当くそやな。
無料でうたってたけど利益上がらなくてレンタル券制度にしたくせに、一番肝心な作者に原稿料渡さないとか詐欺企業にもほどがある。— ステラ@FGO (@san_burst_) December 27, 2017
今日の昼comicoの炎上案件見てちょっと…ってなったんだけど原稿料払わない時点であれなのに他作品は作者に無許可でアニメ化ってやばくない?ここ本当にちゃんとした企業なん…?
— 彩銘 (@aymi210) December 27, 2017
comico原稿料値切り行為って本当?
だとしたら絶対許してはいけないし、最高にムカつく— いずぴよ🐣🍳 (@nan_desaaa) December 27, 2017